
熱中症 対策!
運動サロンの高岡です。
今回のテーマは「 熱中症 」です!
北海道も夏ですね!
暑い日や寒い日が交互にくるので、身体はついていけないですよね・・・
昨日の夜も寒くて目が覚めました笑
暑いと感じていなくても、身体は脱水症状を起こしていたりします。
なってしまう前にできることから予防をしていきましょう!
熱中症って?
熱中症とは、体温が上がり、体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温の調節機能が働かくなったりして、体温の上昇やめまい、けいれん、頭痛などのさまざまな症状を起こす病気のこと。
と、言われております。
この熱中症にも重症度によって分類があります!
Ⅰ度:めまい・失神
筋肉痛・筋肉の硬直
意識 : 正常 体温 : 正常 皮膚 : 正常 発汗 : あり
Ⅱ度:頭痛・吐き気・嘔吐・下痢・倦怠感・虚脱感・失神・気分の不快・判断力や集中力の低下、いくつかの症状が重なり合って起こる。
意識 : 正常 体温 : ~39℃ 皮膚 : 冷たい 発汗 : あり
Ⅲ度:意識障害・けいれん・手足の運動障害・おかしな言動や行動・過呼吸・ショック症状などが、Ⅱ度の症状に重なり合って起こる。
高体温
とういうように分類されています。
どれだけ初期のうちに気づけて対応ができるかが重症化しないためのポイントです!
汗の重要性
私もとても汗っかきなので、汗は大嫌いです・・・
皆さんもあまり汗はかきたくないですよね?
しかし、この汗がものすごく重要なんです。
夏場は太陽や外気の影響で体温も身体の表面温度も上がっていきます。
そして、そこで運動をすることで体内の温度も上がっていきます!
その上がりきった体温を下げるのが「汗」です!
汗をかいて表面の温度を下げていき、その汗が蒸発することでも体温が下がっていきます!
熱中症 予防には汗をかいて、たくさんの水分と塩分の補給ですね♪
なので、運動サロンでピラティスをされている最中に汗が滴り落ちても大丈夫です!
むしろその方が身体にとってもいいです!
暑いこの夏にぜひ一緒に汗を流しましょう♪
熱中症 を引き起こす3つのこと
その1:環境
・気温が高い
・温度が高い
・風が弱い
・日差しが強い
・締め切った屋内
・エアコンのない部屋
・急に暑くなった日
・熱波の襲来
その2:身体
・高齢者や乳幼児、肥満の方
・糖尿病などの持病のある方
・低栄養状態
・下痢やインフルエンザ(今の時代だとコロナも)での脱水症状
・二日酔いや寝不足
その3:行動
・激しい筋肉運動や、慣れない運動(慣れない行動、慣れない仕事)
・長時間の屋外作業
・水分補給できない状況
涼しい服装、十分な水分補給、適度な休憩などを心がけながら、楽しく夏も身体を動かしていきましょう!
こちらの記事も併せてご覧ください!
運動サロンのインスタグラムもご覧ください♪